
2025年11月2日、WordCamp Kansai 2025に初めて参加してきました。
ふだんの情報収集はネットやSNS、AIを活用することが多いですが、今回は実際にWordPressコミュニティの方々と直接お会いして、オンラインでは得られない気づきや学びがたくさんありました。
会場には関西だけでなく全国各地から多くの方が参加されていて、みなさんそれぞれの立場で熱い想いを持ってWordPressに関わっておられることが伝わってきました。
イベントを通してたくさんの刺激をもらい、めちゃめちゃ充実した一日になりました。今回はウェブディレクターの視点から見た体験レポートをお届けします。
スポンサーブースでの出会い
会場に到着してまず向かったのがスポンサーブース。スタンプラリーをしながら各社のブースを回っていると、「お宝」入りのポチ袋を発見!中にはわぷー(Wapuu)(ja.wordpress.org の公式キャラクター)のステッカーがたくさん入っていて、WordPressファンの私はうれしくて、テンションが上がりました。笑
プラグイン開発会社さんのブースでは、WordPressのダッシュボード上で直接アクセス解析ができるプラグインをご紹介いただきました。普段の業務でアクセス解析も担当しているので、とても興味深い情報でした。
また、サーバー会社さんやWordPressのテーマを販売している会社さんとも直接お話する機会がありました。最新のホスティング事情やテーマ開発のトレンドなど、実務に活かせる情報をいろいろ収集してきました。

リアルな交流から生まれる新しい出会い
普段はウェブ会議でしかお話したことのない協力会社さんと、初めて実際にお会いすることができました。画面越しとは違う、リアルなコミュニケーションの温かさを実感しました。
そして更にうれしかったのは、知り合いの方々を通じて新しい出会いが次々と生まれたこと。ご紹介いただいた方々との会話から、新たなビジネスのヒントや協業の可能性も見えてきたような気がします。
セッションで得た学び
実践的なノウハウから最新のトレンドまで、幅広いテーマが取り上げられていました。
・実務で役立つ具体的なテクニックや考え方
・開発現場でのリアルな苦労話(共感したし、乗り越え方も参考になりました)
・AI活用の最新事例と実装方法
特にAI活用に関するセッションは、これからのウェブ制作やディレクション業務を考える上で、新しい視点を与えてくれる内容でした。エンジニアさんの発表は、ディレクターの私にはとてもじゃないけどまねできないハイレベルな内容でしたが、その考え方やAIを活用した開発の進め方は、単純にすごいなと思いました。自分のAIの取り入れ方とはアプローチが違いますが、だからこそ参考になる部分もあり、登壇者の皆さんの経験に基づいた話から多くのヒントを持ち帰ることができました。
懇親会での交流
セッション後の懇親会も充実していました。お料理は美味しく、リラックスした雰囲気の中でいろんな方々と交流を深めることができました。(人見知りな私は受け身でしたが、声をかけてくださった方々、ありがとうございました!)
そして最後のじゃんけん大会では運良くスタッフTシャツをゲット!WordCamp参加の記念品として、大切にしたいと思います。

WordPressのディープな世界へ
今回のWordCamp Kansai 2025では、普段は知ることのないWordPressのディープな世界を体験できました。技術的な学びはもちろん、コミュニティの温かさや、同じツールを使う仲間たちの熱意を感じられたことが何よりの収穫です。
初めての参加で少し緊張していましたが、知っている方々が何人かいたおかげで、その方々を起点に多くの出会いと学びが広がっていきました。本当に感謝しています。
普段から情報収集をしているつもりですが、このようなイベントに参加すると別の角度からの発見があり、とても勉強になります。
今回得た知識や人脈を、今後のプロジェクトに活かしていきたいと思います。来年も(またあるのかな?あったら)ぜひ参加したいですし、まだ参加したことのない方には、ぜひ一度足を運んでみることをおすすめしたいです!
公式サイト:WordCamp Kansai 2025


